ロンパースベア みんなのこども未来プロジェクト
様々な事情により、家族と一緒に暮らせない子どもたちが全国に約3万人いるといわれています(2016年児童養護施設の入所児童数 27,288人、乳児院の入所児童数 2,901人 ※参考資料:厚生労働省 新たな社会的養育の在り方に関する検討会「自動養護施設等について」)。
何らかの事情で、家族の愛情を受け取れなかった子どもたちも、赤ちゃんのころは、一生懸命自分のことを思ってお世話をしてくれた人がいるということを忘れないでほしい。誰かが大切に育ててくれたということを実感してほしい。その愛情の源として、ロンパースベアが存在できればと考えています。
商品としてはクマのぬいぐるみという一つの形に過ぎません。でも、ロンパースベアは一体一体、全く違うもの。100体あったら100体みんな、柄も表情も、元のロンパースの洗濯による風合いも違うものです。愛する形というのは100人いたら100通りあります。それをロンパースベアは体現しています。社会においても、一人一人が違っていいということに、早くから気づかせてくれるものにもなり得ると考えています。
支援の仕組みは、ロンパースベアの売上げの一部を、プレゼントするロンパースベア制作原価費用に充てます。お客様は今まで通り、料金体系や注文内容などは何も変わらず、ご注文をいただきましたら自動的に支援の輪に参画いただくことになります。
一人でも多くの子どもたちにロンパースベアを送ることができるよう、支援の輪をより広げる活動を進めてまいります。
<社会福祉法人 東京都済生会中央病院附属乳児院 院長 山中一郎様からのコメント>
いつも「ロンバースベア」をお贈りくださりありがとうございます。子どもたちも、自分の着ていたものの一部が使われている「ロンバースベア」を、思い出とともに大切にしてくれると思います。乳児院には、何らかの理由で親との生活が困難な子どもが暮らしています。その背景には、さまざまな生きづらさを抱える家族があり、社会的養護はそのような子どもや家族への継続的な支援を行う役割をもっています。済生会では、こうした社会から排除されたり孤立している人々を社会の一員として包み支え合う「ソーシャルインクルージョン(社会的包摂)」の視点を持って全国で活動しています。私たちは済生会の一員として、社会的養護の下で育つ子どもたちや、そこから育っていった人たちが、生きやすい社会づくりを進めていく努力をしています。「ロンパースベア みんなのこども未来プロジェクト」が、大きく育ちますよう祈念しています。
- 1歳の誕生日プレゼント、出産祝いに
- 世界で一つの特別なプレゼントを贈ってみませんか?
こんな時にロンパースベアが選ばれています!
- お子さまの誕生日プレゼント
1歳~のお誕生日プレゼントとして
- 家族・友人へのお祝い
家族・友人への出産祝い等のプレゼントとして
- 感謝を込めて
結婚式での両親への感謝の気持ちを込めたプレゼントとして